0%

Raspberry Pi のメモ

Raspberry Pi の個人メモ。

随時更新。

セットアップ

セットアップ

Raspberry Pi をセットアップする」を参照。

MX Linux

  1. イメージ ファイル (.img.zip ファイル) をダウンロードして解凍する。

  2. Raspberry Pi Imager を起動する。

  3. 「CHOOSE OS」 > 「Use custom」で、解凍したフォルダー内のイメージ ファイル (.img ファイル) を選択する。

  4. 「CHOOSE STORAGE」でメモリー カードを選択する。

  5. 「WRITE」をクリックする。

  6. メモリー カードを Raspberry Pi に差し込んでから、電源を接続する。

    mxlinux.png

Wi-Fi 設定 (ワイヤレス セットアップ)

/bootwpa_supplicant.conf を作成する。

wpa_supplicant.conf:

1
2
3
4
5
6
7
8
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP

network={
ssid="アクセス ポイントの SSID"
psk="パスワード"
}

SSH の有効化 (ワイヤレス セットアップ)

/bootssh という名前の空のファイルを作成する。

バックアップ

Raspberry Pi をバックアップする」を参照。

設定

VNC の有効化

raspi-config コマンド -> 「3 Interface Options」-> 「P3 VNC」で変更する。

1
pi@raspberrypi:~ $ sudo raspi-config

vnc-1.png

vnc-2.png

vnc-3.png

解像度を変更

raspi-config コマンド -> 「2 Display Options」-> 「D1 Resolution」で変更する。

1
pi@raspberrypi:~ $ sudo raspi-config

raspi-config-1.png

raspi-config-2.png

raspi-config-3.png

固定 IP アドレスを設定

  1. route または netstat -r コマンドでルーターの IP アドレスを確認する。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    pi@raspberrypi:~ $ route
    カーネルIP経路テーブル
    受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インタフェース
    default 192.168.3.1 0.0.0.0 UG 302 0 0 wlan0
    172.17.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 docker0
    192.168.3.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 302 0 0 wlan0

    この場合、default192.168.3.1 がルーターの IP アドレス。

  2. /etc/dhcpcd.conf に以下の内容を追加する。

    1
    2
    3
    4
    interface eth0 または wlan0
    static ip_address=設定する IP アドレス
    static routers=ルーターの IP アドレス
    static domain_name_servers=DNS サーバーの IP アドレス

    例:

    1
    2
    3
    4
    interface wlan0
    static ip_address=192.168.3.24
    static routers=192.168.3.1
    static domain_name_servers=192.168.3.1

ホスト名を変更

raspi-config コマンド -> 「1 System Options」-> 「S4 Hostname」で変更する。

1
pi@raspberrypi:~ $ sudo raspi-config

hostname-1.png

hostname-2.png

hostname-3.png

hostname-4.png

SPI の有効化

raspi-config コマンド -> 「3 Interface Options」-> 「P4 SPI」で変更する。

1
pi@raspberrypi:~ $ sudo raspi-config

spi-1.png

spi-2.png

spi-3.png

カメラ モジュール v1 の有効化 (Bullseye)

raspi-config コマンド -> 「3 Interface Options」-> 「I1 Legacy Camera」で有効にする。

1
sudo raspi-config

enable-camera-1.png

enable-camera-2.png

enable-camera-3.png

カメラ モジュールが有効になったかどうかは、vcgencmd get_camera コマンドで確認する。

1
2
pi@raspberrypi:~ $ vcgencmd get_camera
supported=1 detected=1

detected=1 が有効。

ロケールを変更

raspi-config コマンド -> 「5 Localization Options」-> 「L1 Locale」で変更する。

1
pi@raspberrypi:~ $ sudo raspi-config

locale-1.png

locale-2.png

locale-3.png

locale-4.png

locale-5.png

locale-6.png

locale-7.png

locale-8.png

locale-9.png

電子工作

GPIO のピンの配置

pinout または gpio readall コマンドで確認する。

pinout:

pinout.png

gpio readall:

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
pi@raspberrypi:~ $ gpio readall
+-----+-----+---------+------+---+-Pi ZeroW-+---+------+---------+-----+-----+
| BCM | wPi | Name | Mode | V | Physical | V | Mode | Name | wPi | BCM |
+-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+
| | | 3.3v | | | 1 || 2 | | | 5v | | |
| 2 | 8 | SDA.1 | IN | 1 | 3 || 4 | | | 5v | | |
| 3 | 9 | SCL.1 | IN | 1 | 5 || 6 | | | 0v | | |
| 4 | 7 | GPIO. 7 | IN | 1 | 7 || 8 | 0 | IN | TxD | 15 | 14 |
| | | 0v | | | 9 || 10 | 1 | IN | RxD | 16 | 15 |
| 17 | 0 | GPIO. 0 | IN | 0 | 11 || 12 | 0 | IN | GPIO. 1 | 1 | 18 |
| 27 | 2 | GPIO. 2 | IN | 0 | 13 || 14 | | | 0v | | |
| 22 | 3 | GPIO. 3 | IN | 0 | 15 || 16 | 0 | IN | GPIO. 4 | 4 | 23 |
| | | 3.3v | | | 17 || 18 | 0 | IN | GPIO. 5 | 5 | 24 |
| 10 | 12 | MOSI | IN | 0 | 19 || 20 | | | 0v | | |
| 9 | 13 | MISO | IN | 0 | 21 || 22 | 0 | IN | GPIO. 6 | 6 | 25 |
| 11 | 14 | SCLK | IN | 0 | 23 || 24 | 1 | IN | CE0 | 10 | 8 |
| | | 0v | | | 25 || 26 | 1 | IN | CE1 | 11 | 7 |
| 0 | 30 | SDA.0 | IN | 1 | 27 || 28 | 1 | IN | SCL.0 | 31 | 1 |
| 5 | 21 | GPIO.21 | IN | 1 | 29 || 30 | | | 0v | | |
| 6 | 22 | GPIO.22 | IN | 1 | 31 || 32 | 0 | IN | GPIO.26 | 26 | 12 |
| 13 | 23 | GPIO.23 | IN | 0 | 33 || 34 | | | 0v | | |
| 19 | 24 | GPIO.24 | IN | 0 | 35 || 36 | 0 | IN | GPIO.27 | 27 | 16 |
| 26 | 25 | GPIO.25 | IN | 0 | 37 || 38 | 0 | IN | GPIO.28 | 28 | 20 |
| | | 0v | | | 39 || 40 | 0 | IN | GPIO.29 | 29 | 21 |
+-----+-----+---------+------+---+----++----+---+------+---------+-----+-----+
| BCM | wPi | Name | Mode | V | Physical | V | Mode | Name | wPi | BCM |
+-----+-----+---------+------+---+-Pi ZeroW-+---+------+---------+-----+-----+

コマンド ラインで GPIO を制御

gpio コマンドを使用する。

例:

1
2
3
pi@raspberrypi:~ $ gpio mode 7 out # ピン番号 7 を出力モードに設定
pi@raspberrypi:~ $ gpio write 7 1 # ピン番号 7 への 1 (High) の書き込み
pi@raspberrypi:~ $ gpio write 7 0 # ピン番号 7 への 0 (Low) の書き込み

-g オプションを使用すると、BCM の番号でピンを指定できる。

例:

1
pi@raspberrypi:~ $ gpio -g mode 4 out

gpio コマンドの詳細は、「The GPIO utility | Wiring Pi」を参照。

LED を点滅させる

Raspberry Pi で LED を点滅させる」または「Raspberry Pi で LED を点滅させる (JavaScript)」を参照。

電源ボタンを付ける

Raspberry Pi に電源ボタンを付ける」を参照。

人感センサー

人感センサーで LED を点灯させる」を参照。

クリスマス ツリー

Raspberry Pi のクリスマス ツリー」を参照。

7 セグメント LED

Raspberry Pi で 7 セグメント LED を使用する」を参照。

Tips

VNC Viewer  で Raspberry Pi にアクセス

ホスト名 (raspberrypi.local) では Raspberry Pi にアクセスできない。

SSH  で Raspberry Pi に接続し、hostname または ifconfig コマンドで  IP アドレスを調べて、そのアドレスでアクセスする。

hostname:

1
2
pi@raspberrypi:~ $ hostname -I
192.168.3.24 172.17.0.1 2001:a251:4308:8a00:ba27:ebff:fe04:247a

ifconfig:

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
pi@raspberrypi:~ $ ifconfig
lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING> mtu 65536
inet 127.0.0.1 netmask 255.0.0.0
inet6 ::1 prefixlen 128 scopeid 0x10<host>
loop txqueuelen 1000 (ローカルループバック)
RX packets 22 bytes 1256 (1.2 KiB)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 22 bytes 1256 (1.2 KiB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

wlan0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.3.24 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.3.255
inet6 2001:a251:4308:8a00:63b0:3528:a897:70a7 prefixlen 64 scopeid 0x0<global>
inet6 fe80::9177:bf99:d9e:c218 prefixlen 64 scopeid 0x20<link>
ether b8:27:eb:04:24:7a txqueuelen 1000 (イーサネット)
RX packets 91382 bytes 38680509 (36.8 MiB)
RX errors 0 dropped 0 overruns 0 frame 0
TX packets 14195 bytes 3831906 (3.6 MiB)
TX errors 0 dropped 0 overruns 0 carrier 0 collisions 0

HDMI を無効にして消費電力を抑える

1
pi@raspberrypi:~ $ sudo tvservice --off

画面の黒枠を削除

raspi-config コマンド -> 「2 Display Options」-> 「D2 Underscan」-> 「いいえ」で、黒枠を削除できる。

1
pi@raspberrypi:~ $ sudo raspi-config

underscan-1.png

underscan-2.png

underscan-3.png

テキスト エディタで管理者としてファイルを開く

1
pi@raspberrypi:~ $ sudo mousepad ファイル

例:

1
pi@raspberrypi:~ $ sudo mousepad /etc/lightdm/lightdm.conf

画面のスリープを無効に

/etc/lightdm/lightdm.conf の [Seat:*] セクションに以下の内容を追加する。

1
xserver-command=X -s 0 -p 0 -dpms

画面出力の切り替え

1
2
pi@raspberrypi:~ $ vcgencmd display_power 0 # 出力しない
pi@raspberrypi:~ $ vcgencmd display_power 1 # 出力する

解像度を 1024 x 600 に設定

/boot/config.txt に以下の内容を追加する。

1
2
3
hdmi_group=2
hdmi_mode=87
hdmi_cvt=1024 600 60 3 0 0 0

GPIO ピンから電源を供給する

5V をピン番号 2 またはピン番号 4 と GND に接続する。

例:

power-through-gpio-pins.png

この例では、ブレークアウト ボードの 1 が 5V、5 が GND。

LED の消灯

1
2
echo 0 | sudo tee /sys/class/leds/led0/brightness # ACT
echo 0 | sudo tee /sys/class/leds/led1/brightness # PWR

Web カメラ

  1. カメラ モジュールを有効化する (「カメラ モジュール v1 の有効化 (Bullseye)」を参照)。

  2. Git をまだインストールしていない場合は、インストールする。

    1
    sudo apt install git
  3. RPi-Cam-Web-Interface をインストールする。

    1
    2
    3
    git clone https://github.com/silvanmelchior/RPi_Cam_Web_Interface.git
    cd RPi_Cam_Web_Interface
    ./install.sh
  4. インストールの途中でオプションが表示される。矢印キーを使用して適宜変更する。

    webcam-1.png

  5. Tab キーで「OK」に移動して Enter キーを押す。

    webcam-2.png

  6. インストールが完了すると、「Start now?」が表示される。「Yes」を選択して Enter キーを押す。

    webcam-3.png

  7. http://IP アドレス/html/ にアクセスする。

ネットワーク経由で GPIO を操作

  1. WebIOPi をインストールする。

    1
    2
    3
    4
    5
    wget https://github.com/Freenove/WebIOPi/archive/master.zip -O WebIOPi.zip
    unzip WebIOPi.zip
    cd WebIOPi-master/WebIOPi-0.7.1
    patch -p1 -i webiopi-pi2bplus.patch
    sudo ./setup.sh
  2. インストールの途中で「Do you want to access WebIOPi over Internet ? [y/n] (インターネット経由で WebIOPi にアクセスしますか?)」が表示される。ここでは、n を入力して Enter キーを押す。

  3. WebIOPi を開始する。

    1
    sudo webiopi -d -c /etc/webiopi/config
  4. http://IP アドレス:8000/ にアクセスする。

    デフォルトのユーザー名は webiopi、デフォルトのパスワードは raspberry

raspi-gpio get コマンドの出力を gpio read コマンドと同じに

1
2
pi@raspberrypi:~ $ raspi-gpio get 20 | tr " " "\n" | awk -F= '$1=="level"{print $2}'
1

トラブルシューティング

apt-get update のエラー

1
2
3
4
5
6
7
8
9
pi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get update
ヒット:1 https://download.docker.com/linux/raspbian buster InRelease
取得:2 http://archive.raspberrypi.org/debian buster InRelease [32.6 kB]
取得:3 http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian buster InRelease [15.0 kB]
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
E: Repository 'http://archive.raspberrypi.org/debian buster InRelease' changed its 'Suite' value from 'testing' to 'oldstable'
N: This must be accepted explicitly before updates for this repository can be applied. See apt-secure(8) manpage for details.
E: Repository 'http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian buster InRelease' changed its 'Suite' value from 'stable' to 'oldstable'
N: This must be accepted explicitly before updates for this repository can be applied. See apt-secure(8) manpage for details.

sudo apt update -y を使用する。

VNC のレスポンスを改善 (Bullseye)

/boot/config.txtdtoverlay=vc4-kms-v3d をコメントアウトして Raspberry Pi を再起動する。

1
#dtoverlay=vc4-kms-v3d

VNC Viewer で Cannot currently show the desktop

cannot-currently-show-the-desktop.png

/boot/config.txthdmi_force_hotplug=1 のコメントアウトを外して Raspberry Pi を再起動する。

1
hdmi_force_hotplug=1

gpio: command not found

1
2
pi@raspberrypi:~ $ gpio -g read 5
-bash: gpio: command not found

raspi-gpio コマンドを使用する。

1
2
pi@raspberrypi:~ $ raspi-gpio get 5
GPIO 5: level=1 fsel=0 func=INPUT

raspi-gpio コマンドの詳細は、「GitHub - RPi-Distro/raspi-gpio: Dump the state of the BCM270x GPIOs」を参照。